2021年11月24日

秋のお散歩♪

過ごしやすい季節になり、乳児クラスは毎日お散歩を楽しんでいます♪

0歳児ひよこ組はすべり台などの遊具に夢中になっていますが、時々地面に落ちている石や葉っぱ、花などを拾って大人に見せてくれます。虫にも興味があり、少し怖いのか顔を背ける子もいますが、怖がらず手で触れる子もいます。「ばあ!」と笑顔を見せてくれる姿がとってもかわいいです!

211125-01.JPG

211125-02.JPG

1歳児りす組はグリーンベルトでいいもの探し。自然いっぱいのグリーンベルトに子どもたちは興味津々!どんぐりを探したり、お花を見つけたり、石段の上から「見てて見てて!」と言ってジャンプ!お友達と手を繋いで歩く姿にほっこりします。

211125-03.JPG

211125-04.JPG

2歳児うさぎ組は歩く距離も長くなり、いろいろな公園に行けるようになりました。大好きなスプリング遊具に乗ってみんなで数を数えて「じゅんばんこね。」と順番を守って使う姿はすっかりお姉さんとお兄さんです♪追いかけっこも足が速どんどん速くなり大人も追いつくのが大変です!

211125-05.JPG

211125-06.JPG
posted by 陽光会 at 00:00| Comment(0) | 北町保育園

運動会に向けて

北町保育園は10月30日(土)に運動会がありました。感染症対策のため、今年も幼児クラスのみの運動会になりました。今回は運動会に向けて取り組む子どもたちの姿をご紹介します!

3歳児こあら組はお兄さんたちに虎舞を見せてもらい「かっこいい!」とあこがれを持って取り組んでいました。『10匹のかえる なつまつり』の絵本をアレンジして、かえるの帽子を自分たちで選びました。普段の遊びでも帽子を被り、絵本に出てくる「はしゃぎカエル」や「びっくりカエル」になりきったり、「山手線カエル」などオリジナルのかえるになりきったりして遊んでいました。

211124-01.JPG

211124-02.JPG

4歳児ぱんだ組は虎舞づくりに夢中でした。布染めも自分たちで色を決めてきれいに染まりました!虎の頭に絵の具を塗るときにも、「ここが難しいな」と言いながらもとても集中して取り組んでいました。最後には「先生のも塗ってあげる!」と言ってくれた子もいました。とっても頼もしいですね!出来あがった虎をもってみんなで踊ってとっても楽しそう♪。肋木のぼりは最初から跳びつく子もいれば、「やらない。」と言っていた子も。でも友達に刺激されて少しでも「やってみようかな」と頑張る姿がとってもかっこいいです!

211124-03.JPG

211124-04.JPG

211124-05.JPG

5歳児きりん組は竹馬づくり。前日から作るのを楽しみにしていました。しっかり固定させないといけないので友達と力を合わせて作りました。1本完成するのにも時間がかかるのでできた時の達成感がすごかったです!!まだ完成していない子には声をかけて手伝ってくれるお友達も。作り終わると「早くやりたい!」「練習しよう!」ワクワクした表情で練習に取り組んでいました。

211124-06.JPG

211124-07.JPG
posted by 陽光会 at 00:00| Comment(0) | 北町保育園

2021年11月05日

2021 工作あそびフェスティバル 実行委員会始動

昨年は厳しい状況の中、コーナーを絞って開催した工作・あそびフェスティバル。今年は、まだ注意は必要なものの、コーナーを元の数に戻そうと話し合い、11月24日に体育館で開催することになりました。10月半ばから実行委員を募集したところ、最終的に2年生から4年生までの50名が手を挙げてくれました。

こどもたちの要望を聞いた上で決まった5つのコーナーの活動を紹介しましょう。

☆毎年恒例のバルーンアート。
すでにこのコーナーの経験がある4年女子を中心に13名。剣から花まで作り方を練習しバルーン先生として、当日参加者が希望するものを一緒に作ると意気込んでいます。

211105-001.JPG

☆スタイリストやさん
2,3年女子7名。スタイリストがコーディネートするのは、職員が寄付したキュートな衣装とカラーポリ、キラキラモール、ボンボン、マスキングテープといた材料を使ったかわいいアイテムやかっこいいアイテムです。

211105-02.JPG

☆くじびき
3年生女子6名。クジは折り紙製、クジを入れる箱もかわいくデコして、クジの景品は1等から3等まで。景品を作るのも楽しそう。

211105-003.JPG

☆ストラックアウト
2年生男子6名。担当スタッフの経験がものをいい、ストラックアウトの枠も本格的で塩ビパイプを組み立てるタイプ。作業するメンバーも真剣です。

211105-004.JPG


☆おばけ屋敷
2年生の女子と3,4年生の男子18名。最初の何をやりたいかの話し合いで一番にあがったのがこのコーナー。大人数ということもあって2チームに分かれて作業を進めます。会場は体育館のステージ。緞帳を下げて使うので結構暗くなります。話し合いで決まったタイトルは「悪霊屋敷 〜きっとくる〜」 舞台のイメージはお墓。リハーサルでは、実行委員のひとりが泣いたとか。怖そう!!

211105-05.JPG

工作あそびフェスティバルでもうひとつ大切なのは全体装飾です。今年は美術系の大学に通う職員が担当になり、構想を練ってくれました。入口には絵をかいた輪切りにした木や松ぼっくりを飾り、体育館の天井には、こどもたちの色とりどりの手形やコーナーの宣伝を書いた画用紙が吊るされる予定です。手形作りは、当日はお客さんで実行委員に入れない1年生。今年は準備からこどもたちが全員関われる工作あそびフェスティバルです。
当日が楽しみ楽しみ。

211105-006.JPG

211105-007.JPG
posted by 陽光会 at 00:00| Comment(0) | あいキッズ