室内や校庭でも、ルールや安全に配慮しながら、できるだけ子ども達の好きな遊びをしてもらっています。あいキッズの活動は多種多様です。

ラQで作ったコマでバトル!
大きさデザインにこだわりながら作っています。熱い戦いが繰り広げられています!色とりどりのコマを何個も作る子もいます。

国際理解交流(7月18日)の様子
ハワイからご一家をお招きして、ハワイの言葉や文化等を教えてもらいました。

お花屋さん(工作あそびフェスティバル10月9日)
お花がみやボンボンを使いました。試作を重ねました。プレゼントとしてもいいね、と好評でした!

さかなつり屋さん(工作あそびフェスティバル10月9日)
制限時間2分間のうちに4匹釣り上げると、難関コースにチャレンジできます。図鑑をみながリアルな魚を真似て作った子もいました。

バルーンアート屋さん(工作あそびフェスティバル10月9日)
お客さんのリクエストに応え、剣や犬、うさぎ、クマを作ってあげました。何度も練習を重ねて当日を迎え、訪れたお客さんは大変嬉しそうな様子でした!

運営がかりの話し合い
会場の飾りつけや、チケットの作成、会場アナウンスなど、フェスティバルに関わる様々なものを準備してくれました。写真は話し合いの様子です。表情がわからないことが残念ですが、真剣な顔つきで意見がとびかいました。
写真の「コマバトル」のように、用意された遊具を使い、豊かなアイデアで遊ぶこと、「国際理解教育」のように、着座して学ぶ、文化的な催しもあります。「工作あそびフェスティバル」は、指導員の助言を得ながら、子ども達が主体性を多分に発揮して、お店屋さんになりきる行事で、年間で一番大きな企画です。
大勢の子どもたちが、あいキッズの「なかま」として、楽しみながら学び合い、放課後の生活を送っています。