2025年01月31日

桜台第二保育園 新年の集い

桜台第二保育園の「新年の集い」として、
ただじゅんさんの公演がありました。


新年のつどい1.jpg

「獅子舞を見られるよ」と伝えると朝から楽しみにしていた子どもたち、
公演が始まるとみんな目をキラキラさせて見つめていました。



新年のつどい2.jpg

獅子舞が出ると興味津々で自分から近づいて行ったり、
怖くてあとずさりをする子などさまざまな反応が見られましたよ(*^^)v



新年のつどい3.jpg

最後はみんなで「わっしょい!わっしょい!」の大合唱で幕を閉じました。



posted by 陽光会 at 00:00| Comment(0) | 桜台第二保育園

2024年12月18日

陽光保育園 一時保育 玉ねぎの皮をむいたよ

お隣のクラスを見ると大きな玉ねぎがゴロゴロとあり、『一緒に皮向いてみる?』とお誘いを受けました。一時保育に来た女の子はとてもやりたそうにすぐ座って皮を剥き始めます。小さい手で一生懸命むいて最後のかけらまで綺麗にむけました。むけた玉ねぎを大事に両手に持って大人に渡しに行きます。もっとやりたい!とお願いしますがもう皆あっという間にむいてしまいありませんでした。残念。また今度お手伝いさせてね。むいた玉ねぎはおいしいドライカレーの具になりましたよ♪

陽光保育園の一時保育では、
ぜひ皆様のご利用お持ちしています。詳しくはHPの詳細をご覧ください。
http://www.youkou-kai.com/youkou/index.html#ichijihoiku 


20241218_01.JPG

自分の掌より大きくてつるつる滑る玉ねぎ。まなざしが真剣です。


20241218_02.JPG

「僕は苦手だけど気になる…」ともう一人のお友だちは遠目から見守ってくれました。


posted by 陽光会 at 00:00| Comment(0) | 陽光保育園

2024年12月13日

あいキッズの活動の様子

室内や校庭でも、ルールや安全に配慮しながら、できるだけ子ども達の好きな遊びをしてもらっています。あいキッズの活動は多種多様です。


ラQで作ったコマでバトル!.jpg

ラQで作ったコマでバトル!

大きさデザインにこだわりながら作っています。熱い戦いが繰り広げられています!色とりどりのコマを何個も作る子もいます。


国際理解教育の様子.png

国際理解交流(7月18日)の様子

ハワイからご一家をお招きして、ハワイの言葉や文化等を教えてもらいました。


お花屋さん.jpg

お花屋さん(工作あそびフェスティバル10月9日)

お花がみやボンボンを使いました。試作を重ねました。プレゼントとしてもいいね、と好評でした!


さかなつり屋さん.jpg

さかなつり屋さん(工作あそびフェスティバル10月9日)
 
制限時間2分間のうちに4匹釣り上げると、難関コースにチャレンジできます。図鑑をみながリアルな魚を真似て作った子もいました。


バルーン屋さん.jpg

バルーンアート屋さん(工作あそびフェスティバル10月9日)

お客さんのリクエストに応え、剣や犬、うさぎ、クマを作ってあげました。何度も練習を重ねて当日を迎え、訪れたお客さんは大変嬉しそうな様子でした!


運営がかりのの話し合い.png
運営がかりの話し合い

会場の飾りつけや、チケットの作成、会場アナウンスなど、フェスティバルに関わる様々なものを準備してくれました。写真は話し合いの様子です。表情がわからないことが残念ですが、真剣な顔つきで意見がとびかいました。



写真の「コマバトル」のように、用意された遊具を使い、豊かなアイデアで遊ぶこと、「国際理解教育」のように、着座して学ぶ、文化的な催しもあります。「工作あそびフェスティバル」は、指導員の助言を得ながら、子ども達が主体性を多分に発揮して、お店屋さんになりきる行事で、年間で一番大きな企画です。
大勢の子どもたちが、あいキッズの「なかま」として、楽しみながら学び合い、放課後の生活を送っています。


posted by 陽光会 at 16:26| Comment(0) | あいキッズ